タイピングが上手だと大学入試が有利ってホント!?(3) インクル子ども英会話浜松市

前回、前々回で3つのポイントのうち2つを解説しました。
1.英検は志望大学合格の近道
2.英検S-CBTって何?
3.タイピングが合否を分けるCBT
今回は3つ目について解説します

3.タイピングが合否を分けるCBT
CBT(Computer Based Test)とはコンピュータを使う試験方式です。従来の試験方式(PBT:Paper Based Test)にない利便性の高さから、国家試験、検定試験、採用試験などで急速に普及しています。近年はCBTのみという試験も増えてきました。

英検では、スピーキングも含めた英検S-CBTとして3級から準1級を対象に実施しています。

英検S-CBTのメリットはこちら

受験者はパソコン操作やキーボード入力が問題なくできることが大前提です。
CBTの多くはWindowsPCですから使い慣れておくと良いですね。

また、アカウント(ID)とパスワードを使ったサインインにも慣れておきましょう。
受験者自らテストシステムにサインインを行います。

なんといってもスピーディで正確なタッチタイピングはライティングの要です。
英検S-CBTではライティングのみ筆記かタイピングを選べます。3級では25~35語程度ですが級が上がるごとに長くなり準1級では120~150語程度になります。
構成も考慮しなくてはならないため、上位級では編集が楽なタイピングが断然有利です。

インクルマイクラプログラミング教室では1人1台Windowsパソコンを使いますので、自然と使い方が身に付きます。

またサインイン・サインアウト、ファイル操作も生徒さんの習熟度にあわせて指導しています。

授業は数分間のタイピングレッスンから始まります。ゲーム感覚で楽しくタッチタイピングを習得できます。
また画面を見て指を動かすことで集中力が上がり、学習効率もアップするうれしい副効果も期待できます。

小学1年生の5月に入会した生徒さんで、3年生の9月の様子です。学校でもタイピングを頑張っているそうです。大人顔負けですね。


大好きなマイクラワールドでプログラミング学習しませんか?

下は年長さんから上は中学生まで、始められます。
まずは体験レッスンから。
https://www.incl-i.jp/programming/


ご不明な点はどうぞお気軽にお問い合わせください。
Incl 坂下